こんにちはこんにちは!! 春です! ようやく暖かくなってきましたね! 今年から社会人の人も多いんじゃないでしょうか! 希望も不安もいろいろとあるでしょうけれど,
- はまちちゃん
- さわやか笑顔のスーパーハカー。ここの特別編集部員? 時折見せる憂いを帯びた瞳の奥に映っているのは,
きっとあなたの脆弱性…! - わかばちゃん
- はまちちゃんについてきちゃった,
メガネがかわいいネット大好き14歳。プログラムはちんぷんかんぷんだけど, 乙女の勘で今日もガンバル。
Vol.109の特集1
特集1
「最新CDN入門」, 良かったです。あまり重いサービスを運用していないこともあり, なんとなくというレベルでしか知識がなかったCDNのことがよくわかり参考になりました。 埼玉県日高市 犬棟梁さん
前号の特集1ではCDNについて基礎から最新事情まで解説しました。なんとなくは知っているけど,
CDNって聞いたことあるような……? 何かのサーバだっけ?
コンテンツ・
なるほど~,
そうだね。キャッシュ効果だけじゃなくて,
Fastlyだけでなく,
CDNに関する知識を幅広く確認できました。特に画像の最適化・ 圧縮などについては業務でも利用を検討していましたので, 参考になりました。 福岡県福岡市 nakoさん
すごい! CDNは画像の最適化までしてくれるのね。
端末の環境に合わせて画像サイズや比率を変えてキャッシュしたり,
ユーザーがどんどん画像をアップロードするようなシステムで役立ちそう!
ゲームアプリケーション運用ではCDNは必須ですが,
とりあえずキャッシュとして使っていただけだったので, CDN上でさまざまな処理が行えるということを知ることができて参考になりました。 東京都小平市 吉良雄司さん
CDNの最新情報も紹介されててよかった~!
導入すればDDoS攻撃などの対策もできるし,
Vol.109の特集2
特集2
「[実践] Kotlin」 は個人的にはタイムリーでした。やりたいことがあって, それにKotlinを使おうか, と思っていたところにこの特集。使ってみます。 長崎県大村市 romeosheartさん
前号の特集2では,
あっ,
前回の特集から,
Kotlinは気になっていましたが手が出せていなかった言語なので,
基本から解説されている特集でありがたいです。 東京都板橋区 加藤翼さん
確かAltJavaって呼ばれる,
そのとおり! よく覚えているね。Android開発やWebのバックエンド開発によく使われているよ。
ちょっと調べてみたいな,
と思っていたのでタイムリーでした。コルーチンが実装されている, というのはあまり見たことがないように思います。はるか昔にアセンブラで作っていたのを見たことはありましたが。 奈良県大和郡山市 もうついていけないさん
コルーチンって?
非同期処理を行うしくみだね。これを使うと複数の処理を結果を待たずに起動できるんだけど,
あっ,
Vol.109の特集3
Puppeteerについての情報が少なく,
まだまだ入門途中だったのですが, 特集3 「[速習] Puppeteer」 のような紙の誌面の記事があることでモチベーションアップと知識増加の両方が実践でき, とても良かったです。 東京都目黒区 古賀友輝さん
Puppeteer?
そうだね。人形使いの意味だそうだよ。
React製のシングルページアプリケーションのインテグレーションテストを検討していたので,
特集でPupeteerを知れたのはタイムリーで助かりました。 福岡県福岡市 tnakamuraさん
それで,
ヘッドレスChromeを簡単・
すでに別途発売されている本なども手にしていますが,
ついテスト系, スクレイピング系は既存技術で……, まとまった時間ができてから……などと考えがちで, 読み進みが遅くなりがちなところ, コンパクトにまとめていただいていて読みやすかったです。 東京都渋谷区 りえっくま。さん
ヘッドレスって?
GUIがないブラウザだよ。GUIがないといってもテキストブラウザじゃなくて,
あっ,