こんにちはこんにちは!! やっと涼しくなってきましたね。最近はリモートワークで歩く機会がめっきり減ってしまい,
- はまちちゃん
- さわやか笑顔のスーパーハカー。ここの特別編集部員? 時折見せる憂いを帯びた瞳の奥に映っているのは,
きっとあなたの脆弱性…! - わかばちゃん
- はまちちゃんについてきちゃった,
メガネがかわいいネット大好き14歳。プログラムはちんぷんかんぷんだけど, 乙女の勘で今日もガンバル。
Vol.124の特集1
特集1
「詳解Visual Studio Code」 が参考になりました。実務で使えるような参考になる情報が個人的には多かったです。Visual Studio Codeは大好きなので, 深く知ることができてうれしいです。詳しくなって, より使いこなして楽しく開発していきたいです。 たまるさん
前号の特集1では,
普段は別のエディタを使ってる人も,
プログラミングするならエディタということで,
知り得る限りのいろいろなテキストエディタをインストールしていますが, イマイチ便利な機能などが使いこなせていなかったので, Visual Studio Codeの基本操作から便利なショートカットキー, UIやテーマの変更, お勧めのエディタ拡張機能など, 目からウロコな内容でたいへん参考になりました。ほかのエディタも, 各エディタの機能を比較/ 検証する特集などでぜひとも取り上げていただけるとうれしく思います。 N/
Mさん
私もいろんなエディタを試してるよ~。Vim,
いろいろなエディタの比較記事もおもしろそうですね!
Visual Studio Codeは普段使いしているのですが,
機能や設定が多すぎて使いこなせていないのが悩みですので, こういった解説記事があると助かります。ワガママを言えば, ショートカットキーの一覧が取り外し式になっていると, もっと良かったです。 r_
tihiroさん
なるほど! 雑誌の一部が取り外せるのは付録みたいでおもしろいですね。
あっ,
Vol.124の特集2
特集2
「[3年ぶりのLTS] 速攻Java 17」 は参考になりました。Javaは5から使っていなかったのでかなりおもしろかったです。やはり, 定期的に最新の動向を確認したほうがいいですね。 今井英敏さん
前号の特集2では2021年9月にリリースされたJava 17について,
LTSっていうのは何……?
Long Term Supportの略で長期間サポートをするバージョンっていうことだよ。
なるほど~,
最近Javaから手が離れており,
こういった最新情報が入ってこなかったので, とてもありがたいです。Java 8目線の内容も参考になりました。 ほまれさん
特集では,
Java 8からの移行ガイドみたいになっててわかりやすいね!
就職前,
Javaについて学習した際, 有償サポートについて講師から少し噂を聞いたことがあり, まさかここまでJava 8のサポートが延びているとは知らなかったです。モジュールによって, 依存関係がすっきりする点がとても魅力的に感じました。他者が開発したコードの依存関係を, Doxygenなどで図面化した場合に 「なぜそこから?」 といった依存関係が, 簡潔になることで保守も楽になると思いました。 まるさん
パッケージ管理も進化していて,
このライブラリって本当に使ってるの……? みたいなことってほかの言語でもよくあるよ~。
Vol.124の特集3
特集3
「[今こそ始める] クラウド移行大作戦」 は, ちょうどFireLensとFluentBitでログの収集を行う環境を構築中だったので記事が非常に役に立ちました。FluentBitでLuaが使えることを知り, これでお客様の要件に応えられそうだとワクワクしています。貴重な情報をありがとうございました。 applepenguinさん
前号の特集3では既存のWebサービスなどをクラウドへ移行する際の,
動いてるシステムを別のところに移行するのってたいへんそうだもんね。
オンプレの仕事をやっていますが,
システムのマイクロサービス化はいずれ必要になると感じています。現時点でのプラクティスを提示していただいてありがとうございます。 ItSANgoさん
マイクロサービスって最近よく聞くけどなんだっけ?
1つのシステムにさまざまな機能をのせるんじゃなくて,
UNIXコマンドの考え方と同じなんだね~。
オンプレからのクラウド移行は職人芸になりやすく,
作業時の考慮ポイントが特殊なので, ノウハウが広く公開されていくことは良いことだと思います。 そうでげすさん
職人芸! かっこいい……!
そうなんだけど,
そっかぁ~。いなくなっちゃったら困るもんね。