はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ

WEB+DB PRESS Vol.112へのお便り

この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分

こんにちはこんにちは!! サンマ……ナス……,秋ですね!! 秋と言えばやっぱり読書ですよね。ぼくは最近話題の『三体』というSF小説を読みました。この話の中に「人列コンピュータ」というエピソードがあって,3人の手旗信号の組み合わせで論理回路を作り,それを何千万人も集めてコンピュータにするという話が印象深かったです。スケールが壮大でおもしろかったので,たまにはゆっくりと小説を読むのもお勧めですよ!

はまちちゃん
さわやか笑顔のスーパーハカー。ここの特別編集部員? 時折見せる憂いを帯びた瞳の奥に映っているのは,きっとあなたの脆弱性…!

わかばちゃん
はまちちゃんについてきちゃった,メガネがかわいいネット大好き14歳。プログラムはちんぷんかんぷんだけど,乙女の勘で今日もガンバル。

Vol.112の特集1

  • 特集1「コンポーネント設計」のアーキテクチャの設計は,技術に精通しているのはもちろんのこと,サービスの仕様やビジネスモデルまで,すべてを把握したうえで設計しなければならないので,本当に「総合力」が問われることだと思いながら熟読させていただきました。

    東京都新宿区 n0tsさん

というわけで前号の特集1では,フロントエンドの構造化と分割で開発フローを改善するコンポーネント設計について解説しました。

フロントエンド開発って,今までも画面ごとに分けて作ってたんじゃないの?

コンポーネント設計は,画面ごとよりもさらに小さい単位の「部品ごと」に分割する考え方だよ。これで再利用しやすくなって,なおかつ開発の「待ち状態」を減らすことができるんだ。

  • 筆者の提唱するコンポーネント設計手法は,ドメイン駆動設計を彷ほう彿ふつとさせます。ユビキタス言語の作成と通じるものがあるし,ドメイン駆動設計と相性が良さそうです。

    福岡県福岡市 tnakamuraさん

あっ,ドメイン駆動設計って今号の特集3でも解説してるやつだ。

そうだね。1つの大きなシステムじゃなく,業務を領域(ドメイン)に分割して,システムも領域ごとに独立させた形にするやり方だよ。

たしかにスケール感が違うだけで似てるかも~。


  • ちょうど社内でReact勉強会を行い,Reactを取り入れる動きがあるので勉強になりました。

    福島県福島市 ウェブウサギさん

特集ではReactとVue.js,それぞれのビューコンポーネントを例に解説しました。この2つのフレームワークは開発現場でも取り入れられることが多くなってきているみたいですね。

そう言えば最近よく聞くかも!


Reactについては本誌でもたびたび解説記事を取り上げているね。

あっ,そういえばVol.102でReact Nativeの特集もやってた~。


Vol.112の特集2

  • 特集2「RDBMS徹底比較」は,コンパクトに要点が押さえてあって,それぞれのRDBMSの特徴をつかむことができました。

    岡山県岡山市 八束さん

前号の特集2ではPostgreSQL,MySQL,SQL Server,Oracle Databaseの4つのRDBMSについて徹底的に比較しました。


データベースにもいろいろあるんだね~。


特にこの4種類がメジャーでよく使われているね。


  • PostgreSQLばかり使っていますが,ほかのRDBの特徴を知ることができておもしろいです。意外とデータの扱い(NULL値など)に違いがあるのですね。

    愛知県名古屋市 KKさん

そうですね。特集では単なるスペック比較ではなく,SQL構文やアーキテクチャ,そしてスキーマやテーブルなどのオブジェクトについてのそれぞれの違いも詳しく解説しました。

オブジェクト名の長さとか細かいところがけっこう違うんだね~。システムを移行するときにも役立つ知識かも!


  • 今までSQL Serverについてはあまり触れられていなかったように思いましたが,今回の特集でPostgresSQLやMySQLとの差異を取り上げていただいてたいへん参考になりました。

    埼玉県川口市 木村さん

SQL ServerとOracleが商用なんだっけ?


そうだね。それらの商用とオープンソースのRDBMSの違いが比べられるので,システムの選定に非常に参考になる記事だったと思います!

Vol.112の特集3

  • 特集3「実践Scala」は,派手さはないものの,使ってみると実はかなり優れた言語であるScalaの不思議な魅力が徹底解説されており,1ファンとしては喜ばしかったです。奥深く味わい深いScala世界の楽しさがじんわり沁みてきました。

    宮城県仙台市 オミオさん

前号の特集3では,年々じわじわと人気が高まっているプログラミング言語Scalaについて,基本から,実践的なWebアプリケーション開発まで解説しました。

あっ,あこがれのScalaだ!


  • 読んでいて,手を動かすまではしなかったが,言語を理解するための基本的な関数や特徴的な関数の紹介はわかりやすかったです。

    東京都新宿区 NAZOさん

特集ではSlack APIを使って実際にWebアプリケーションを作るところまでやっているので,これから始める人にはとてもわかりやすかったんじゃないでしょうか。

この記事さえ読めばあこがれのScalaがわかっちゃうかも!


  • 導入から実践まで書いてあり,トレイトなど読者がわからないであろう単語については説明があり,とても良かったです。

    東京都板橋区 hecaさん

Scalaってなんとなく玄人が使う言語ってイメージがあるな~。

たしかに関数型言語はそんなイメージだよね。


著者プロフィール

はまちや2(通称はまちちゃん)

mixiやHatena,果てはGoogleやYahooやAmazon,そしてIEの脆弱性を突き,世の中を混乱に陥れたクラッカー。彼がmixiに放ったワームによって,CSRFという攻撃手法が一気に日の目を浴びることとなった。ユーモア溢れるキャラクターで愛され,独特のテンポでつづるブログにはファンが多い。合言葉は『こんにちはこんにちは!!』

URL:https://blog.hamachiya.jp/


竹原(たけはら)

はてなダイアリーの非公式マスコットキャラ『はてなちゃん』を,独自の可愛らしいタッチで描くことで注目されている絵師。 彼女の描くイラストは,いずれも淡い色彩で塗られているにもかかわらず,つい目を引いてしまう色使いが特徴的。 ほもだいすきな腐女子。『幕府をつくりたいのですが』(白泉社)の表紙イラスト・挿絵などを手がけた。

URL:http://mint37.net